こんにちは、2人の子ども達とわあわあ言いながら、風のように過ぎていく平日を送っているワーママakikoです。
ヘルシオやホットクックを使っていかに美味しく手間抜き調理ができるかを真剣に考えている毎日です
今回はヘルシオウォーターオーブンの「まかせて調理:揚げる」モードを使って作る鶏肉のおかずのご紹介です。
鶏むね肉でも食べ応えあり!驚きのカリカリ・サクサク食感!
それではいってみましょう!
※我が家はウォーターオーブン:AX-XA20を愛用しています。
材料(約2~3人分)
鶏むね肉 200g
【A】
みりん 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ2
食塩 少々
サラダ油 小さじ1/2
カレー粉 小さじ1/2
コーンフレーク(無糖)30g
オイルスプレー 適量
コーンフレークは無糖を使ってくださいね
無添加で、とうもろこし本来の香りと自然な甘みが感じられる、美味しいコーンフレークです。
作り方
- 鶏むね肉は繊維と反対方向にカットします。
- ビニール袋にAを入れ、よく混ぜます。
次に一口大にカットした鶏むね肉を加え、全体になじませて下味をつけます。 - 別のビニール袋にコーンフレークを入れ、手で揉んで粗く砕きます。
- 下味をつけた鶏肉を③の袋に入れ、全体にコーンフレークをしっかりとまぶします。
- 角皿に調理網とくっつき防止のバーベキューマットを敷き、④の鶏肉を並べます。
- 全体にオイルスプレーをするか、スプーンなどでオイルを少量垂らします。
- 角皿をヘルシオ上段にセットし、調理ボタンを押します。
メニュー画面で「まかせて調理」→「網焼き・揚げる」を選択し、スタートを押します。
※焦げが気になる場合は、食材を中央を避けて並べるか、ヘルシオの『仕上がり調節』を【弱め】に設定してください。
※水タンク(水位1以上)





オイルスプレーはこちらをリピート購入しています


完成度

揚げずにヘルシーに仕上げるのに、まるで揚げたかのような満足感が得られるのが最大の魅力です。
外はコーンフレークのザクザクとした食感が心地よく、中は鶏むね肉ならではのしっとりジューシーな仕上がり。
ヘルシオの「網焼き・揚げる」機能を使えば、油の後始末も不要で、手軽に本格的なおいしさが楽しめます。
カリカリ食感が子どもウケ◎!
シンプルな味付けなので、毎日の食卓のメイン料理として活躍してくれます。
ポイント
💡鶏むね肉のカット
鶏むね肉は繊維と反対方向に切ることで、肉が縮みにくく、柔らかく仕上がります。
💡鶏肉にしっかり下味をなじませる
調味料の水分が全体に行き渡るようにしっかり混ぜるのがポイント。
💡衣はコーンフレークだけで簡単調理
下味の調味料の水分だけで、コーンフレークがしっかり鶏肉にくっつくので、驚くほど簡単に作れます。
💡食材のくっつき防止も重要
▼鶏肉やコーンフレークが調理網にくっつかないように敷いているマットはこちら
洗って繰り返し使える、マストアイテム!
マットの他にも「初めから使えば良かった!」と思える基本アイテムをまとめました。
蒸し・焼き・炒め・揚げと様々な場面で活躍してくれるヘルシオ使いこなしにきっと役立ってくれると思いますよ。
