こんにちは!ヘルシオ ウォーターオーブンで毎日の食卓を支えてもらっているワーママakikoです。
仕事が終わって帰宅しても、ご飯作りのタスクが残ってるんですよね…
今回は、気力もほとんどないけど、お惣菜買いにスーパーへ寄って帰るのも手間だし…
冷蔵庫にあるもので何とか帰宅後に作るか!
ヘルシオの中に入れるだけだから…あとちょっとだけ頑張るか!
そんな気力が残り10%くらいの日でも簡単に作れる、ヘルシオの「まかせて調理」機能を使ったレシピ(お肉パワーチャージも出来る!)をご紹介します。
夕食飯作りのハードルを全力で下げたい!
なぜヘルシオの「まかせて調理」が楽なのか?というと、上段と下段で同時に異なる料理を作ることができるからです。
異なる料理を同時に調理できるので、手間抜きになるだけでなく、ヘルシオに入れてしまうだけで完成するので思考停止してて大丈夫!
もうこれ以上気力を消費しなくてすみます。
25分位かかるので、調理ボタンを押したらお風呂に入ってしまいましょう!
今回の気力10%献立は焼肉チャーハンセット!

子ども達にも人気の焼肉チャーハンを上段で、そして下段では3種類の野菜ナムルを作ります。
上段では炒め物を作り、下段では温野菜を作るモードで調理します。
4人分でご紹介しますが、1人分でも同様に作れますよ。
材料
焼肉チャーハン(約4人分)
ごはん 2合分(約600g)
A:チャーハン用調味料
焼肉のたれ 大さじ4
白ごま 大さじ2
ごま油 小さじ1
豚バラ肉(焼肉用や薄切り肉) 300gまで
焼肉のたれ 大さじ2
青ねぎ(小口切り) お好みで
3種の野菜ナムル(約4人分)
もやし 1/2袋(約100g)
ほうれん草 1/2束(約100g)
人参(千切り) 1/2~1本(約100g)
※野菜は合わせて800gまで
B:調味料
しょうゆ 大さじ1
ごま油 大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
白ごま 大さじ1
作り方
(下準備)
・水タンクに水を入れる。(水位1以上)
・肉はビニール袋に入れて焼肉のたれを加えて揉む。
- 冷凍ごはんや冷ごはんはレンジアップして軽くあたため、Aの材料をよく混ぜ合わせる。
- 角皿にオーブンシートを敷き、①を広げる。その上に、たれにつけた肉を順番に広げ、ヘルシオ上段に入れる。
- 野菜はアルミホイルに包んで角皿にのせてヘルシオ下段に入れる。
- 調理ボタンを押す。
まかせて調理 炒める → 下段で同時調理 → +たっぷり温野菜 → スタート - 加熱後、チャーハンはよく混ぜてネギをトッピングし、野菜は水気をきって調味料Bであえる。









カットした食材を包みやすいアルミホイルはコレ!
厚手で角皿にふちを立てたり、食材を包んだりしやすく、なんといっても破れにくいので、本当に使いやすいホイルです。

気力がもう少し残っていたら下段でスープを追加しても良し!

わかめスープを付けるとセット感が上がりますね
完成度とまとめ
焼肉のたれとごま油がコーティングされたご飯はパラっとしていて、まさにチャーハン!
野菜も甘みが出て食感良い仕上りです。

ん~!焼いたごはんとお肉おいしい!
お肉は焼肉用豚バラならジューシーに、豚バラ薄切りなら香ばしいカリっと食感を楽しめるので、お好みで選んで下さいね。
子どもにはネギは無しにするか、一緒に加熱します
わかめやゴマのような乾物ストックや、焼肉のタレや鶏ガラスープの素などの調味料は切らさないようにストックしておくと便利です。
チャーハンにしても美味しくて、りんごがたっぷり入って甘口なので子どもにも食べやすい焼肉のたれはこちら!
最後にヘルシオの「まかせて調理」を使うと楽なところのまとめです。
くたびれた日は気力を使わない「考えないレシピ」で乗り切りたいですね。
お肉のパワーで元気チャージ!!
食べて、寝て、英気を養ってまた頑張りましょう♡