お買い物はネットスーパーや、コープ等の個人宅配を使うという方、増えていますよね。
私は妊娠中から買い物が負担に感じ、それから現在まで継続してコープの個人宅配を愛用し続け、毎月4~5万円分の食材や日用品を5年間購入し続けています。
もともと買い物好きではなく、スーパーをどこにしようか迷ったり、スーパーの中で「あ、アレ買い忘れていた…」と右往左往したりすることが苦痛でしたので、これらのストレスがなくなったことは私には大きなメリットでした。
とにかく時間が無い、買い物が好きではない、子どもと行く買い物がシンドイ、という方には是非とも個人宅配はおすすめで、妊娠中の方や、時間の無いワーママにもぴったりのサービスだと思います。
個人宅配でワーママが得られるメリット
家事の時短(20~30分)

家事の時短としてはかなり大きな効果があり20~30分は削減されます。
スーパーへ行って、品物を選んで、レジに並んで、お支払いして、袋詰めして、持って帰る…自分ひとりでサクサクすすめても20分くらいかかると思います。
野菜をたくさん買うと重たいですし、今日は重たくなるから野菜はこのくらいにしとこうかな、なんてついつい軽い加工食品ばかり買ってしまうこともありました。
簡単スマホ注文でストレスフリー

それが、スマホでポチポチとオーダーしておけば、配達の方が家の前まで持ってきてくれて、それを冷蔵庫やらにしまうだけで完結できるのです。
コープの個人宅配は、週1回の配達で、エリアごとに設定されている締め切り日までに注文しておきます。
私は通勤電車の中で決まった曜日に注文するように、リマインダーをかけています。
それでもうっかりものなので何度か注文し忘れ、週1回の配送が豆腐と牛乳(毎週注文設定分)だった時は…頼りにしているだけにがっくりします。
最近では二重にリマインダーをかけて防止に励んでおります。
私の母親は紙で配布されるカタログを見て注文書にペンで書きこむ、昔ながらの方法で注文をしているのですが、リニューアルした注文サイトが非常に使いやすくなっており、注文の合計金額もすぐに分かるので、サイトからの注文はおすすめです!
注文サイト(eフレンズ)が使いやすくなっている!
2021年1月25日、eフレンズサイトが全面リニューアルとなりました。
従来のアプリからサイト切替となったので、組合員番号やパスワードを再設定し、さらにスマホのホーム画面へ設定(サファリ等でホーム画面に追加)する必要もありましたので、かなり大掛かりなリニューアルだなと思いました。
しかし、このリニューアル大正解だったと思います!
正直、従来のアプリは使いにくく、戻るボタンを押すとそのページのトップまで戻ってまた続きはどこからだったかな…と毎度ストレスを感じさせる設計でした。
ユーザーに使わせる気がないのかな!?
と怒り交じりで感じていたのが、とうとう使えるレベルになったのです。
コープさんもDX(デジタルトランスフォーメーション)ね!!
としみじみ感じいるものがあり、嬉しくなりました。
神戸ちかくの関西ではコープさん、と「さん付け」で呼んで親世代から親しんでいるので、私も「あのコープさんがここまで時代に合わせてきはって…、本気を出してくれたんだ!嬉しい!!」と思ったのです。
本当に使いやすいUI(ユーザーインターフェース)になっていますよ。
まだ紙で注文されている方、従来の注文アプリにうんざりされていた方には、とても使いやすくなっているので切替されることをおすすめいたします!
コープについて
コープには種類がある
コープと言っても色々な種類があり、地域によって利用できるものが異なります。
私が以前住んでいたところは「コープこうべ」で今は「おおさかパルコープ」です。
いわゆるスタンダードなコープで、もう少しこだわった商品は「コープ自然派」などがあります。
コープこうべとおおさかパルコープでは、ラインナップが重なるものもあれば、異なるものもあります。
コープこうべの牛乳「フードプラン熊本阿蘇すこやか牛乳」はとても美味しくて気に入っていたのですが、おおさかパルコープでは取り扱っていないことがショックでした…。ですがパルコープの牛乳も飲んでみたら満足できるものだったので、いまでは毎週3~4本注文しています。

私のお気に入りの商品
【野菜・果物】
野菜は重たいしかさばるので、実店舗で購入するよりもとても楽!
クレームがあると再手配が大変なのか、状態の良いものが届く印象です。
ブロッコリー、とうもろこし、かぼちゃ、小松菜が私は大好きで、美味しいものがいつも届くので切らさないように注文しています。洗いごぼうも土を落としてくれているので使いやすいです。
果物は皮ごと食べられて、種無しのブドウが美味しく、子どもたちも大好きなので欠かさず注文してサラダに入れたりして食事に出しています。

毎日夕食に食べているサラダの記事はこちらからどうぞ。

【冷凍食品】
・銀座梅林のカツ丼の具
時々掲載されるのですが、甘くて濃いめの味付けとやわらかいカツが美味しく、子どもたちも好んで食べるので「夕飯どうしよう」という日の救世主です。
炊いたご飯にチンしたカツ丼の具をのせるだけで完成です!


【おやつ】
・ぴよっちサブレ
昔からあるクッキーです。サクサクっとしていてなんだかとっても美味しく、デパ地下に入っている洋菓子店のクッキーよりも美味しいのでは…とさえ思っています。
子ども向きの可愛い形をしていますが、ポロポロとこぼれるので…もっぱら私専用おやつです。

その他にも、スーパーでも買えるけど箱買いできちゃうものや、懐かしいものもたくさんあり魅力的です。
私は「食べっこ水族館」にハートを撃ち抜かれていて、切らさないように箱買いしています。中までしみ込んだチョコが絶品です。ギンビスさん、上手に作っていらっしゃいます。

でも、何の形なのか全然わからないものが多数なのです。そこもツボです!
個人宅配のデメリット

注文から1週間遅れで商品が到着すること!です。
もうこれは仕方ないと割り切っています。
ここが譲れない方は、ネットスーパーが良いと思います。私も一時検討しましたがオートロックの壁にぶつかり、コープの個人宅配を選びました。
地域や選ぶサービスによって状況が異なると思いますので、生活スタイルに合うものを選択しましょう!
私は親世代から慣れ親しんだコープ(コープさん)をもう暫く楽しみ、また生活スタイルに合わなくなってきたら、違うサービスも考えていきたいと思いますが、今はコープさん大好きです!
3歳未満の子どもがいる家庭は「おうちCOOPの子育て割」で宅配サービス料が0円です。
私も入会したのは第一子妊娠中でした。
離乳食に使いやすい食材もたくさんあるので、大変な時期は頼りましょう♪
申し込みはWebからがポイントプレゼントがあって断然お得です!
下記リンクからチェックしてみて下さいね。
また、コープで山盛りの野菜を注文して、ヘルシオ ホットクックで手間抜き調理をしてワーママ生活を切り盛りしています。
ホットクックが与えてくれたメリットや、選ぶ型番やサイズについて深堀りしています。
「名前は聞くけど、実際どうなの?どんな人に向いている?」と思っている方に情報を届けたいと思ってまとめました。

以上、コープ(個人宅配)でワーママが得られる時短効果についてでした。
スーパーに毎回買い物へ行くより20~30分は自由時間が増え、ストレスが軽減します。
魅力的な商品もたくさんあり、注文サイトでは商品ごとに組合員の口コミを見ることができ、参考になります。
ついつい、たくさん買い過ぎてしまうので…、合計金額を確認したら本当に必要な商品だけに絞りなおす…なんてこともしばしばです。
これからもお世話になります!