こんにちは、2人の子ども達とわあわあ言いながら、風のように過ぎていく平日を送っているワーママakikoです。
ヘルシオやホットクックを使っていかに美味しく手間抜き調理ができるかを真剣に考えている毎日です
今回はヘルシオウォーターオーブンの「蒸しかぼちゃ・いも」モードを使って作る子ども達に人気の副菜のご紹介です。
かぼちゃは蒸すとやわらかくてあま~い!
それではいってみましょう!
※我が家はウォーターオーブン:AX-XA20を愛用しています。
材料(約4人分)
かぼちゃ 1/4カット
はちみつ 大さじ1
みそ 大さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
きな粉 大さじ2
黒ゴマ 大さじ1/2
きなこは、優しい甘さで口当たりが良く、すぐに溶けてむせにくい「とろけるきなこ」を愛用しています。
牛乳やヨーグルトにも溶けやすいくて普段使いしやすい!
作り方
- 水タンクに水を入れる。(水位2)
- かぼちゃは洗ってワタを取り、一口大に半分にカットする。
- ザルにかぼちゃをのせて、角皿におく。
※ザル(←クリックするとジャンプします)があるとカットした食材が付属の調理網より落ちにくいですよ。 - 角皿を上段に入れ、調理ボタンを押す。
お料理選択 → メニュー検索 → カテゴリーから探す → 蒸し物・低温調理 → かぼちゃ・いも → スタート - 調味料をボールで合わせ、加熱後のかぼちゃを混ぜ合わせる。




完成度

しっかりめの味付けでご飯にも合います。
あまじょっぱいのが美味しい
かぼちゃの緑のところも食べやすいよ
さつまいもと一緒に加熱してもOK!

お弁当にもおすすめ。冷凍保存もできます。

かぼちゃ料理のレパートリーにいかがでしょうか
ヘルシオ角皿にぴったりサイズの角ザルはコレ!
ヘルシオ角皿にぴったり2枚おける足付きの角ザルはこちらを愛用しています。
下の画像を見てください!フィットして使いやすいですよ!
角ザルを2枚並べてぴったりです。

ヘルシオ付属の調理網を1枚おいてもぴったり!

ザルに足が付いているので付属の調理網を使わずに食材を蒸しても水浸しになりません。
野菜の作り置きレシピまとめはこちらから

ヘルシオで作ると、野菜がたっぷり摂れて調理も簡単おまかせなので助かります。
ヘルシオ ウォーターオーブンで作る「毎日おいしい野菜の作り置きレシピ」をまとめはこちらからどうぞ!

私は朝起きてすぐにウォーターオーブンに上記のような野菜の副菜とホットクック(みそ汁等)を稼働させています。
チームヘルシオに稼働してもらっている間に、身支度や子どもらの登校準備をしています。
少しの時間ですが、自分時間が生まれるので大切に思っています。
また野菜をガンガン使いたいので、スーパー等で購入すると重いし買い物に時間もかかるので生協等の個人宅配を利用しています。
野菜や果物も状態の良いものが届くので満足!
5年以上利用していますが、返品・交換することは滅多に無いです

今が少しでも楽になるように強い祈りを込めて、日々模索中です!!