ヘルシオレシピ PR

ヘルシオで簡単!考えないワンプレート朝食レシピ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ヘルシオ ウォーターオーブンで毎日の食卓を支えてもらっているワーママakikoです。

今回は、ヘルシオを使って一度に調理できる、簡単&考えないワンプレート朝食のレシピをご紹介します。

やることが盛りだくさんで忙しい朝でも、ヘルシオを使えば「考えずに」栄養バランスの良い朝食が作れますよ!

akiko

ほったらかしできるけど、約15分かかるから、注意してね!

普段トースターを使っている方には衝撃かもしれませんが、給水から始まって加熱終了まで時間がかかります。

時短にはなりませんが、卵や温野菜も一度に出来上がることが魅力です。

時間を逆算してヘルシオに入れてしまえば、後はほったらかしなので、そこだけ気を付けて下さいね。

それではいってみましょう!

※我が家はウォーターオーブン:AX-XA20を愛用しています。

シンプル is ベスト!今回の朝食メニュー

トーストセット
  • トースト
  • 目玉焼き
  • 温野菜(ブロッコリーなど)

この3品をヘルシオで同時に調理し、バランスの取れたワンプレートを作ります。

ヘルシオで作る温野菜は、水蒸気で加熱するため、野菜本来の水分や栄養を逃さず、みずみずしく美味しく仕上がります。

akiko

下段の温野菜は150g迄が目安です

材料 (1~4人分)

  • 食パン (6枚切り) 1~4枚
  • 卵 1~4個(お好みでハムやベーコンも)
  • 好みの野菜(ブロッコリー等、温野菜用)約150gまで

目玉焼き作りに特化したプレートがあればいつも安定した仕上りに!
目玉焼きプレート 2個 日本製 <<<Amazonへ飛びます

作り方

  1. 野菜を食べやすい大きさにカットする。
  2. 目玉焼きプレートに卵を割り入れる。(なければスキレットでも良いし、アルミホイルで型を作ってもOK)
  3. ヘルシオにセットする。
    • 角皿に食パンと目玉焼きプレートを並べてヘルシオ上段に入れる。(プレートは調理網の下に並べる:写真ご参照下さい)
    • もう1枚の角皿にアルミホイル等を敷き、野菜を重ならないように並べてヘルシオ下段に入れる。
  4. ヘルシオの調理ボタンをおす。
    お料理選択 → ヘルシオおすすめ → セットメニュー → 焼き蒸し同時2段メニュー → モーニングセット&スープ → スタート
    ※水タンクは水位2
    ※お使いの機種によって加熱時間は異なります
  5. 蒸し上がった野菜とトースト、目玉焼きをワンプレート皿に盛り付けて完成!
akiko

以下は2人分で作った時のイメージ画像です!

おすすめアイテム(ワンプレート・目玉焼きプレート)

akiko

我が家で大活躍のワンプレート皿はこちらです

メリット

  • 厚みが薄いので、食洗機にも入れやすい
  • スタッキング出来るので収納しやすい
  • 食洗機&電子レンジOK
  • 取っ手があるので持ちやすい

白以外のカラーも可愛くて、来客時の食事の取り分けにも重宝しています。

目玉焼き作りに特化したプレートも使いやすいおすすめアイテムです。

目玉焼きプレートに油(分量外)を薄く敷いてから、卵を割り入れて角皿にのせてヘルシオで加熱します。

ベーコンやハムを卵の前に入れると油を敷かなくても、ほとんどくっつきません。

するんと取れてキレイな丸型の目玉焼き!

メリット

  • フッ素コートされており、食材がくっつきにくいが油は敷いた方が良い
  • 12cmサイズなので角皿に4つ並べることが出来る
  • アルミ製なので軽くて洗いやすい(食洗機はNG)
akiko

デメリットは食洗機不可なところだけかな!

まとめ

ヘルシオを使えば、一度に3品調理できるので、忙しい朝でも簡単&考えずにバランスの取れた朝食が楽しめます。

ヘルシオに食材を入れて調理開始したら完成までほったらかしておけるので、身支度をしたりと朝の準備を進められるのが本当に助かります。

おすすめアレンジ&コツ

  • ソーセージやベーコンを一緒に焼けば、ボリューム満点の一皿に
  • 季節の野菜を使ったり、ハーブ、チーズを添えたりするのもおすすめ!
  • 野菜は重ならないように並べることで均一に火が通る

今回のレシピはあくまで一例なので、お好みのパンや味付け、野菜でワンプレート朝食を楽しんじゃいましょう!