akikoのブログ
毎日を2%ずつ楽にするコツを探すワーママブログ
ヘルシオレシピ PR

ヘルシオウォーターオーブンで焼き魚と茶碗蒸し【同時調理】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ヘルシオウォーターオーブンの同時調理メニュー「焼き魚&茶わん蒸し」を調理しました。

上段で焼き調理、下段で蒸し調理…

akiko

焼きと蒸しが同時に出来るというのは、不思議な気持ちになりますよね?

実際やってみないことにはピンとこない私なので、挑戦してみました。

akiko

よく買う塩鯖と冷蔵庫にある具材を入れた茶わん蒸しで豪華な夕食になりそう!

25分程かかるので、帰宅後すぐに加熱開始できるように下準備を済ましておくことがポイントです。

3歳・5歳の子ども達と帰宅後わあわあ なりますので、なるべく朝のうちに下準備をしておくと楽なのです。

うっかりしすぎる私は、何度か細かい失敗をしています。

ヘルシオウォーターオーブンレシピをお探しの方の参考になれば幸いです。

それではいってみましょう!

※我が家はウォーターオーブン:AX-XA20を愛用しています。

焼き魚と茶わん蒸しの材料(2人分)

  • 塩鯖(切り身) 2~3枚
  • 野菜を一緒に焼いてもOK(今回かぼちゃ)

【茶わん蒸し】

  • 鶏もも肉(細切り) 4切程度
  • 小松菜 1/2株
  • 卵 1個
  • だし汁 180cc
  • みりん 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ½
  • 塩 少々

※アルミホイルで茶わんにフタをする

焼き魚と茶わん蒸しの作り方

  1. 水タンクに水を入れる。(水位2)
  2. 塩鯖は皮に十字の切り目を入れる(身が反り返るのを防ぐため)。
  3. アルミホイルを敷いた角皿の中央に、油を塗ったアミをのせて②を並べて上段に入れる。(アミに油を塗らないとくっついて身が崩れる可能性があります)
    空いた両端にカットした野菜(今回かぼちゃ)を並べる。
  4. 卵を溶いて出し汁でのばし、みりん、しょうゆ、塩を加えて混ぜる。

    ※本来なら卵液を濾すようですが、家ごはんには不要かなと思っています。
  5. 1cm幅に切った小松菜と鶏肉を茶わんに入れ、④を注いて、アルミホイルでフタをする。
  6. 別の角皿に⑤を中央寄りにのせて下段に入れる。
  7. 調理ボタンを押す。

    お料理選択→ヘルシオおすすめ→セットメニュー→焼き蒸し同時2段メニュー→焼き魚&茶わん蒸し→分量選択→スタート

※正統な材料・作り方は公式レシピをご参照ください。

↑鯖は皮目に切り目を入れて中央に並べる。空いた両端でかぼちゃを焼いてみました。
↑茶わんに具材を入れて…
↑卵液を注いで…
↑アルミホイルでフタをして…
↑上段:鯖とかぼちゃ 下段:茶わん蒸し を入れる

帰宅後にすぐ加熱を始めたいので、かぼちゃ等の野菜は切っておき、茶わん蒸しも卵液をそそぐ前の状態で、茶わんに具材を入れておいて冷蔵庫保管してから家を出ます。

帰宅後は手を洗ったらすぐに取りかかり、ヘルシオのスタートを押す。

akiko

無事スタートボタンを押せたら、ほっと一息…

その後に子供たちと、わあわあ言いながら他の用事を片付けていくようにしています。

焼き魚&茶わん蒸しの完成度

まずは成功例からご覧ください。

次に、成功のための細かいポイントと、うっかり失敗例が続きます。

加熱後の状態(成功例)

↑程良い焼きあがりです
↑鯖も皮パリッと、身はふっくら
↑かぼちゃも芯まで加熱され甘くて美味しい
↑茶わん蒸しも「す」が入らず、なめらかな仕上がり

下段は蒸しなので、角皿が濡れていました。

上段は焼き調理、下段は蒸し調理、やはりすごい調整能力だなぁと感心します。

焼き魚を作る時のポイント(失敗例)

切り目を入れないと、身が反り返って少し見栄えが良くないです。

↑反り返りは、ちょっと気になる私です

風味に影響はありませんが、気が付いた時は切り目を入れるようにしています。

鯖以外の切り身でも、問題なく仕上がりました。

茶わん蒸しを作る時のポイント(失敗例)

だし汁の量が多いと固まらないので、計ってくださいね。

↑ゆるすぎてトロトロの茶わん蒸しになった日

また、アルミホイルでフタをするのを忘れると、表面が少し焼けてしまいます。

風味にはあまり影響なかったですが、出来上がりを見て「あっ…」と思いました。

↑表面こんがり。問題なく美味しいですが、フタをするのが茶わん蒸しですよね。

具材は小松菜をネギにしたり、鶏肉をシーフードなどお好みで。

本当は銀杏を入れたいのですが、国産銀杏って手に入りにくいですよね。

冷蔵庫にある具材を色々試して茶わん蒸しのある豪華な夕食を楽しみたいところです。

ポイントまとめ

【塩鯖】

  • 切り目を入れておく(身の反り返り防止)
  • 角皿にはアルミホイルを敷いておき、アミには油を塗っておく(鯖から結構な量の油が出るので後処理軽減のためと、身がアミにくっつかないようにするため)
    角皿の幅に合わせて30cm幅のものを使用することがポイント!
    こちらのアルミホイルは厚手なので破れにくく、50mあるのでお値段張りますがおすすめです。
UACJ製箔 業務用 しっかりホイル(アルミホイル) 幅30cm×50m

【茶わん蒸し】

  • だし汁は分量に注意(入れすぎると固まらない)
  • フタを忘れない(こんがり防止)

こんなところでしょうか。

私のうっかり失敗がどなたかのお役に立てれば幸いです。

ポイントを押さえたら、とても簡単ですし、豪華なメニューになるので、おすすめの同時調理メニュー「焼き魚&茶わん蒸し」です!