akikoのブログ
毎日を2%ずつ楽にするコツを探すワーママブログ
ホットクックレシピ PR

ホットクックで炊くごはんは炊飯器で炊くより美味しいか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

毎日、炊飯器でごはんを炊いているのですが、炊飯器が一時不在の時があり、その間はホットクックでごはんを炊いておりました。

何度もごはんを炊く中で、我が家の結論をまとめました。

akiko

炊飯器があるなら炊飯器で炊きたい。ただし新型機種なら違う印象なのかも。
ホットクックは炊き込みごはんは得意なので、得意な方向を伸ばして、苦手そうな分野は掘り下げないようにしよう。

なお我が家では、1合の無洗米に、一握り分の「もち麦」を混ぜるのが基本スタイルです。

ホットクックレシピをお探しの方の参考になれば幸いです。

※我が家は2.4LのKN-HW24E を愛用しています。

ホットクックで炊くごはんと炊飯器で炊くごはんの違い

ホットクックは「かき混ぜ棒付き炊飯器」に近いと思っていて、これまでに炊き込みご飯は上手に仕上げてくれていたので、シンプルな炊飯も得意だろうと思っていました。

実際に炊いてみたところ、炊飯器で炊く場合と比べて以下の点が気になりました。

  • 混ぜ込みの「もち麦」が少し固い
  • 水位線がない(新型機種にはある)
  • 予約ができない(新型機種ではできる)
  • 保温ができない(保温温度が高いから)

このようなデメリットがある中で、出来るだけ美味しく仕上げるにはどうすると良いかを調べてみました!

「ホットクックで炊飯する」の材料

まず米と水の量はしっかりと計量した方が良いです。

無洗米と水の量はこちら

無洗米の量(合数)水の量
1合260ml
2合410ml
3合610ml

※もち麦一握り(約20g)追加に際し+20m水を足します。
※4合以上は試していないため、3合までの記載です。
※正統な材料・作り方は公式レシピをご参照ください。

「ホットクックで炊飯する」の作り方

【加熱時間:約40~60分】

  1. 内鍋に無洗米、もち麦、水を入れて30分以上浸水する。
  2. 調理ボタンを押す。
    手動で作る→「ごはんを炊く」を選択→「合数」を選択 → スタート
  3. 加熱が終了したらすぐに取り出して混ぜ合わせる。

※炊きあがったらすぐに取り出す必要があります。以下、公式サイトよりの引用です。

※保温キーは使わないでください。(ホットクックの保温温度は炊飯器の保温温度より設定が高いため、上手に保温できません。)

ごはん|COCORO KITCHEN:シャープ (jp.sharp)

それでは画像で見ていきましょう。

↑調理ボタンを押す
↑炊きあがり

「ホットクックで炊飯する」の完成度

正直な感想は「精白米部分は少し固いが、問題ないレベル。でも混ぜ込みの「もち麦」が固め。子ども達も食べられるし許容範囲ではある。う~ん、もち麦のプチプチ食感を楽しみたいから炊飯器があるなら炊飯器で炊きたい」です。

白米部分は問題ないレベルですが、少し固く水分が飛んでいる印象です。

一晩浸水したり、水を多めにしてみたり調整したのですが、特に「もち麦」が炊飯器で炊くより、やはり固いです。

そんなに固くなるなら「もち麦」入れなくていいやん…と思われるかもしれませんが、これが美味しいのですよ…。プチプチ食感がヤミツキで、食物繊維も摂れて我が家のごはんのスタンダードなのです。

麦ごはんで毎日食物繊維を摂る【腸活】 腸は「第二の脳」といわれるくらい重要だということを改めて実感しています。 リラックスした気持ちや安心感をもたらしてくれるセロトニ...

今回の気付き

我が家のホットクックは旧型ステンレス内鍋で、内側に水位線がなく、毎回キッチンスケールで水分量を計る必要がありました。

また、米の量も計量カップでざっくりではなく、きっちり計る方がベターです。

一番ショックに思ったのは炊飯予約ができないことです。

朝の炊飯は予約したいですよね…!

現在発売中の新型は、内鍋に水位線があり、炊飯予約ができるようになっています。

また、旧型のステンレス内鍋には米粒がたくさん付くのもストレスでした。

akiko

新型は諸々の課題を踏まえて改良されていますね!

新型が欲しい気持ちを抑えつつ、フッ素コートの内鍋を買い足すことにしました。(内鍋だけなので、炊飯予約はできません)

この「ホットクック炊飯深堀検討期間」があったことが良いきっかけになりました。

我が家は2.4LのKN-HW24Eを愛用していて、購入した内鍋は「TJ-KN2FBA」です。

価格がネックだったのですが、こんなに後片付けが楽になり、ごはんやカレーのこびりつきが無く、卵やケーキまでつるんと焼けるのであれば…ほんとうに早く替えればよかったです。

フッ素コートの内鍋に替えて、ご飯を炊いてみました

akiko

水位線、嬉しい!

↑浸水
↑調理ボタンを押す
↑炊きあがり
↑米粒が内鍋にこびりつかない!
↑米粒が内鍋にこびりつかない!(2回目)

内鍋をフッ素コートに替えても炊飯予約は出来ないけれど、米粒のこびりつきは劇的に改善しました。

風味はステンレス内鍋と変わらない印象です。やはり少し固い。

「ホットクックで炊飯する」のまとめ

akiko

炊飯器があるなら炊飯器で炊きたい。ただし新型機種なら違う印象かも。

ホットクックは炊き込みごはんは得意なので、これからも炊き込み系は研究していきたいけれど、シンプルな「ごはんの炊飯」については必要な時だけにするようにします。

私が知らないコツがあるのかもしれませんが、我が家のホットクックには得意な部分で活躍していただき、苦手そうな分野は深堀しないようにしたいと思います。

ホットクックの購入を迷っている方は、下記記事をご参照下さい。

ワーママ目線でホットクック購入までの迷いや、サイズや型番、メリットデメリットを深堀しています。

ホットクック×ワーママ【楽しく、美味しく、手間抜き】 様々な調理家電があるなかで、私がホットクックを購入したのは2020年1月のことでした。 この記事を書いているのは2024年3月で...